ついに、噂されていた携帯機特化の新型ニンテンドースイッチ、
『Nintendo Switch Lite』(ニンテンドースイッチライト)
が発表されましたね。
実質的に、携帯機版ニンテンドースイッチなニンテンドースイッチライト。
従来のニンテンドースイッチとは、どんな違いがあるのでしょうか?
当記事で、ニンテンドースイッチとニンテンドースイッチライトの値段や重さなど、2機種の違いについてお伝えしていきます。
ニンテンドースイッチライトが発売決定!
2019年7月10日、任天堂はYoutubeで、"とある動画"を全世界同時公開しました。
その動画で、
ニンテンドースイッチライトの発売を発表!
この発表以前の動画からは、ちらっと見えていた謎のカラフルなニンテンドースイッチは、このニンテンドースイッチライトのことだったんですね。
ニンテンドースイッチライトは、簡単に言うと、
携帯機版ニンテンドースイッチ
です。
発売日は、
2019年9月20日
ニンテンドースイッチライトの値段は、
19,980円(税抜)
従来のニンテンドースイッチが、29,980円(税抜)なので、ニンテンドースイッチライトは、従来のスイッチよりも
10,000円安くなっているのです!
非常にお求めやすい値段設定になっているのも特徴ですね。
しかし、値段が安くなっただけあって、
一部制限されている機能もある
ので注意が必要です。
続いては、それらの制限など、ニンテンドースイッチライトとニンテンドースイッチの違いを比較していきます。
ニンテンドースイッチとニンテンドースイッチライトの違い!
ニンテンドースイッチライトは、従来のニンテンドースイッチと何が違うのでしょうか。
違いのある点を、それぞれ紹介していきます。
ニンテンドースイッチとライトの違い サイズ
まず、ニンテンドースイッチライトはライトというだけあって、大きさが変わっています。
ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチ
縦:102mm
横:239mm
厚さ:13.9mm
ニンテンドースイッチライト

ニンテンドースイッチライト
縦:91.1mm
横:208mm
厚さ:13.9mm
とくに横幅が、かなり小さくなりましたね。
ジョイコンが一体型になったので、その分、大きさに余裕ができたというところでしょうか。
ニンテンドースイッチとライトの違い 重さ
大きさが変わったということは、当然ながら重さも変わっています。
ニンテンドースイッチ
約398g
ニンテンドースイッチライト
約275g
重さは100g以上も軽くなっています。
Mサイズの卵2個分くらいの重さの違い
なので、実際に持ち比べてみないと、実感はしにくい重さですね。
ニンテンドースイッチとライトの違い 画面の大きさ
ニンテンドースイッチ
6.2インチ
ニンテンドースイッチライト
5.5インチ
なお、解像度は、どちらも1280×720ピクセルです。
ニンテンドースイッチとライトの違い 値段
ニンテンドースイッチ
29,980円(税抜)
ニンテンドースイッチライト
19,980円(税抜)
先ほども触れた通り、ニンテンドースイッチライトのほうが1万円安くなっています。
ニンテンドースイッチとライトの違い カラーバリエーション
ニンテンドースイッチ
- ネオンブルー・ネオンレッド
- グレー
※マイニンテンドーストアでジョイコンを購入すれば、さらなるカラーバリエーションがあり。
※組み合わせは1000通り以上
ニンテンドースイッチライト
- イエロー
- グレイ
- ターコイズ
カラーバリエーションも違いがあります。
本体だけのカラーバリエーションならば、ニンテンドースイッチライトのほうが多いです。
しかし、従来のニンテンドースイッチは、ジョイコンの組み合わせでカラーバリエーションが変化しますし、
マイニンテンドーストアで買えるカラーを含めれば、非常に多くの組み合わせが楽しめる
ということなので、一概にニンテンドースイッチライトの方がカラーバリエーションが多い!とは言えないですね。
ニンテンドースイッチとライトの違い バッテリー持続時間
ニンテンドースイッチ
2.5時間~6.5時間
※遊ぶソフトによって異なる
ニンテンドースイッチライト
3時間~7時間
※遊ぶソフトによって異なる
バッテリーの持続時間は、わずかに伸びました。
任天堂の公式サイトでは、目安として、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』を遊んだ時だと、
- ニンテンドースイッチ:約3時間
- ニンテンドースイッチライト:約4時間
これだけの間、携帯モードで遊ぶことができるとのことです。
筆者としては、携帯モード特化するのなら、もう少し持続時間が伸びてほしかったです。
ニンテンドースイッチとライトの違い プレイモード
ニンテンドースイッチ
テレビモード:○
テーブルモード:○
携帯モード:○
ニンテンドースイッチライト
携帯モードのみ対応
ニンテンドースイッチライトは、
ドッグ非対応!
なので、テーブルモードやテレビモードに対応していません。
携帯モードでしか遊べないのです。
つまり、後に詳しく紹介しますが、
携帯モードに対応しているゲームでないと遊べない
ということにもなりますね。
ニンテンドースイッチとライトの違い ジョイコン
ニンテンドースイッチ
1セット付属
HD振動:○
モーションIRカメラ:○
ニンテンドースイッチライト
付属していない。
HD振動:×
モーションIRカメラ:×
ニンテンドースイッチライトは、ジョイコンが付属していないため、
振動機能とモーションIRカメラを使用したゲームを遊ぶには別途ジョイコンを用意する必要がある
この点に注意してください。
ニンテンドースイッチとライトの違い 遊べるソフト
ニンテンドースイッチ
全てのニンテンドースイッチソフト
ニンテンドースイッチライト
携帯モードに対応したニンテンドースイッチソフトのみ
一番注意しないといけないのは、ニンテンドースイッチライトは、
携帯モード対応のゲームしか遊べない
という点です。
また、ジョイコンを持っていない場合は、
- マリオテニス エース
- いっしょにチョキッと スニッパーズ
- いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス
これらのソフトは、遊び方に制限がかかります。
一方で、携帯モード非対応のソフトでも、ジョイコンとジョイコン充電クリップを購入することで遊べるようになるソフトもあります。
- スーパーマリオパーティ
- 1-2-Switch(ワンツースイッチ)
- Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit(バラエティキット)
- Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit(ロボットキット)
- Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit(ドライブキット)
以上の5ソフトです。
ニンテンドースイッチとライトの違い ボタン
ニンテンドースイッチ
ジョイコンなので十字キーがなく、十字キーの機能は左側のABXYボタンが果たしている
ニンテンドースイッチライト
ジョイコンでは左のABXYボタンだった場所が、十字キーに変更
ニンテンドースイッチライトには、
十字キーがある
のがボタンの違いです。
スポンサーリンク
まとめ
新型ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチライトについて、従来のニンテンドースイッチとの違いを紹介しました。
ニンテンドースイッチライトは、従来のニンテンドースイッチとスペック自体は変わりません。
まさに
ニンテンドースイッチを携帯機にした
というようなゲーム機であると言えますね。
しかし、
テレビ出力ができません。
そのため、『スプラトゥーン2』や『スマブラSP』などをプレイするには、あまり向かないゲーム機でもあります。
どちらかというと、今後発売される『あつまれどうぶつの森』や、『ポケットモンスターソード/シールド』のようなゲームに向いているゲーム機でしょうね。